COLUMNS

トウキョウ サーカスファイブ 五反田

まつげ時々まゆげ

まつエクするとまつ毛が抜ける?

2020年10月2日

 

 

 

まつげが抜ける最も大きな原因の一つとして上げられるのが「摩擦」です。まつげは、人間の身体に生えている体毛の中でも特にデリケートで、ちょっとした摩擦でもすぐに抜けてしまいます。

 

 

 

例えば「目をこする、目元を触る」といったクセがある方の場合、指や手が常にまつげに摩擦を与えることになるため、抜け毛が多い傾向にあります。さらに、まだ成長途中の細く繊細な毛まで抜けやすくなるという問題もあります。

 

 

 

さらに、産毛のような成長途中のまつげが繰り返し抜けてしまうと、毛根内にある毛母細胞の働きが悪くなり、最悪、まつげが生えてこなくなる場合もあります。

 

 

 

まつげエクステをつけた後は、ついつい指でエクステに触れて、感触を確かめてしまいがちです。ですが、こういった行為やクセがまつげの抜け毛を促進させているケースが多々見られます。

 

 

 

 

抜け毛が気になる方は、目元に触れたり、目をこすったりする無意識のクセがないかどうか、一度確認されることをおすすめします。

 

 

 

 

 

2.ビューラーを使っている

 

 

 

ビューラーは自まつげをキレイにカールさせるのに役立つツールですが、エクステをつけている状態で使用するのはNGです。エクステを装着した状態でビューラーを使用すると、エクステだけでなく自まつげも深く傷つける原因となりますのでご注意下さい。

 

 

 

また、エクステをつけていない状態でもビューラーの使用には細心の注意が必要です。というのも、まつげはちょっとした摩擦や衝撃でも簡単に抜け落ちるデリケートな存在のため、ビューラーのような強い力を与えるツールは、よほど気をつけて使用しないと大変なこととなってしまいます。

 

 

 

・自まつげをビューラーで何度もカールする
・ホットビューラーを使用する
・古いゴムを使い続ける

 

 

 

 

こういったことを行ってしまうと、自まつげが切れたり細くなったりする原因となりますの。抜け毛が気になる方はビューラーの使用を最小限度に留め、どうしても必要な時だけ使用するよう心がけて見て下さい。

 

 

 

 

 

3.間違った方法で行うクレンジング

 

 

 

間違ったクレンジングも、まつげが抜ける大きな原因となります。

 

 

 

確かに、メイク汚れが目元に蓄積してしまうと毛穴がふさがれてしまい、まつげの成長が妨げられたり、抜け毛が多くなったりしてしまいます。しかし、だからといってゴシゴシとこするようなクレンジングを行ってしまうと、まつげに強い刺激が与えられてしまうため、余計に抜け毛を引き起こしやすくなります。

 

 

 

また強引なクレンジングは、エクステと自まつげをつないでいるグルーを劣化を促進させてしまう危険性も考えられます。まつげエクステをつけている間は必ず専用のクレンジングを使用し、優しく目元を労りながら汚れを丁寧に落とすようにしましょう。

 

 

 

 

4.コーティング剤を使っていない

 

 

 

 

コーティング剤を使うのと使わないのとでは持ちが全く違います。
3週間で取れてしまう方でも、こまめにまつエクを付けると1ヶ月持つこともあります。

 

 

 


 

 

まつげエクステをしている期間に抜け毛が増えると感じるお客様は、正直なところ少なくありません。ですが、抜け毛が増えるのはグルーやオフ剤といった薬品によるダメージだけでなく、摩擦や間違ったメイクやクレンジングによるところも大きいというのが実際のところです。

 

 

ですが「まつげに刺激や摩擦を与えない!」ということに気をつけ、クセやメイク・クレンジング方法を見直すだけで、抜け毛をかなり軽減できると考えられます。

 

 

まつエクを始めて抜け毛や切れ毛が増えたとお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談下さい♪

Archiveアーカイブ

PAGE
TOP