COLUMNS

トウキョウ サーカスファイブ 五反田

まつげ時々まゆげ

知らないと怖い!まつ毛ダニとは

2020年9月17日

「最近まつ毛が抜けやすい…」

それはまつ毛ダニの自覚症状かもしれない!?

 
 

まつ毛にフケのようなものを見つけたら要注意です!!

 
まつ毛ダニとはいわゆる顔ダニのこと。
 
人の毛穴などに生息しています。
 
身体の大きさは0.1〜0.4mm程度ととても小さいため、人の目では直接確認することはできません。
 
 

「マツエクをされている人は、持ちをよくしようとメイク落としを軽く済ませがちの傾向があります。そのためまつ毛の根元までクレンジングできていない人が多くいます。皮脂や毛穴の毛根部を栄養源にしているまつ毛ダニにとって、メイク残りなどでまつ毛の根元が汚れているとより棲みやすい環境になってしまいます」
 
また逆にお化粧をされないという方も、まつ毛に関心がなく汚れを落としきれていないということも…
 

まつ毛ダニが生息してしまうと、その影響でまつ毛が抜けやすくなるなどの症状が出てきます。
 

「まつ毛のボリュームが少なくなってきたり、目やにが多くなったり、ひどくなると瞼の炎症など、皮膚疾患にもつながります。ダニは一度棲みつくと取り除くのが大変なので、まずはまつ毛の根元を清潔に保って、まつ毛ダニを生息させないことが重要です」。
 
 
 

まつ毛ダニの予防としては……
規則正しい生活を心がける
メイクをしっかり落とす
まつ毛の根元を洗うアイシャンプーを使用する

 
 
 

まつ毛ダニ予防法① 規則正しい生活を心がける

一見関係なさそうですが、実は食生活などでも顔ダニが大量発生することも。
 

不規則な生活や偏った食事などで肌のバランスが崩れると、顔ダニが異常発生して、ニキビ、赤み、乾燥、そしてかゆみなど、さまざまな肌トラブルを引き起こします。増えすぎた顔ダニを駆除することは、洗顔やクレンジングでは難しいので、専門医に治してもらうことに……そうならないためにも規則正しい生活は大切です」。
 

まつ毛ダニ予防法② メイクをしっかり落とす

 
 
メイク残りがまつ毛ダニの栄養源に。特にマツエクをしていると、エクステ部分が絡み合い、皮脂などが残りやすくなっています。濃いメイクをしているかどうかに限らず、メイクをしたらしっかり落とす、が基本です。マツエク専用のクレンジング剤などもあるので、マツエクをしていてもクレンジングはしっかりしてください」。

 

 

まつ毛ダニ予防法③ アイシャンプーをする

 
まつ毛ダニに効果的なのはアイシャンプー を行うことです。
アイシャンプー は今ではまつエクサロンでは一般的になってきています。
 
アイシャンプー は普段落としきれないメイク汚れや皮脂、油分汚れを落とすことができ、まつ毛を清潔に保つことができるんです。
 
まつ毛ダニの予防には大変効果的!!
 
エクステやパーマの施術前にはアイシャンプー をすることでまつエクの持続性やパーマのセット剤の浸透性などもよくなる効果も期待できます。
 
 
いいことしかないですね!
 
 
まつ毛ダニはドライアイの原因になっていることもあるので、
目元の健康のためにも心がけることが大切です。
 
 
当店でもアイシャンプー は人気のオプションメニューです。
 
 
ぜひ体感してみてくださいね。
 
 

Archiveアーカイブ

PAGE
TOP