目元のシワの原因と対策
2020年8月12日
20代に入ってからお肌は下り坂になる・・・と言われています。
とても信じたくないですね。。。
そして実は、目の周りに出るシワは、お肌からの重要なSOSサインなのだそうです。
シワは、加齢や乾燥、紫外線など、様々な原因がきっかけで作られます。シワの種類を混同してしまうと、正しい目元ケアが叶わないかも知れません。目元のシワの原因をしり、その改善・予防をしていきましょう!
目元は他の箇所と比べて2倍シワになりやすい
目元の皮膚は、皮下脂肪が少なく、保水力が弱い上、厚さは顔の皮膚の1/4位しかありません。だからこそ、非常に乾燥しがちで、ダメージを受けやすく、乾燥を大きな理由とする「小じわ」が出来やすいのです。
また、目元は表情を表現する大切なパーツです。私達の顔には約20種類の筋肉が張りめぐらされており、これらの筋肉が表情に合わせて伸び縮みしています。問題は、表情の作り方には癖があるということ。
同じ感情の表情であれば同じ個所にシワが出来やすくなります。
つまり、生まれた時から今に至るまで、シワを作る練習をしてきたようなものなのです。20代~悩まされる目元のシワは、でてきて当たり前とも言えます。
可能ならば、シワのない若々しい目元をキープしたい。。。。
目の下のシワを改善&予防する方法
□乾燥対策
目元は面積が小さいため、簡単なスキンケアで終わらせてしまう方も多いと思います。しかし、デリケートで乾燥しやすいため、念入りなスキンケアが必要です。
手軽に水分補給をするなら毎日のお手入れ後にコットンパックを取り入れましょう。
化粧水染み込ませたコットンを3〜5分まぶたや目の下に貼り、水分をしっかり浸透させましょう。補充した水分を逃さず閉じ込めるには、保湿力の高い乳液やクリームを使用しましょう。
□紫外線対策
紫外線は肌の内側にダメージを与えやすく、乾燥の原因となります。
日中に使用する美容液や、化粧品は、できるだけUVカットの物を選びましょう。
また、日傘やUVカットの帽子、サングラスの活用も欠かせません。
上からだけではなく、下からの照り返しにも注意しましょう。
洗顔方法
目元の洗顔はたっぷりの泡で優しく包み込むように行い、摩擦の刺激を与えないようにしましょう
落ちにくいアイメイクはコットンタイプのクレンジングで抑えるようにオフしたり、ポイントメイク専用のクレンジングを使用するのも効果的です。
マッサージ
目の周辺をマッサージすると血行を促進できるため、化粧水を浸透させやすくなります。
スキンケア前後でクリームやオイルを使って、マッサージすれば、肌への摩擦・刺激も少ないので、おすすめです。
思い当たる原因を解消して、今あるシワの改善、予防に効果的な方法を取り入れてみましょう。