マツエクが片方だけ取れてしまう原因とは?
2020年9月25日
マツエクに対する摩擦
マツエクは専用の接着剤グルーで自まつ毛と接着されていますが摩擦によって接着力が弱まりマツエクが取れてしまいます。
・目をこする
・シャワーが直接当たる水圧
・寝ている時の枕との摩擦
などがマツエクが摩擦で取れやすくなる原因い挙げられます。
油分、水分
マツエクは油分に触れたり濡れている状態が長時間続いてしまうとグルーが溶けやすくなり外れやすくなります。
油分では
・オイルクレンジングを使う
・保湿クリームなどがマツエクにつけてしまう
などがあり水分は
・洗顔後すぐに乾かさない
・マツエク当日に激しく運動をして汗で濡れる
・サウナ、ホットヨガなどの高温多湿の空間にいる
・プールや海など長時間マツエクが濡れてしまう環境によく行く
などの原因があります。
マツエクが片目だけ取れる原因
横向きで寝ている
寝ている態勢により片方のマツエクが取れてしまっている可能性があります。左右どちらかを下にしていると下になっている片目の方だけマツエクと布団との摩擦が多くなりマツエクが取れやすくなります。
シャワーが片方の目に当たりすぎている
アイメイクが片方だけ落ちずらかったり、もしくは無意識のうちにシャワーを片方のマツエクにだけ当てている場合そのシャワーが当たる片方のマツエクだけシャワーの水圧によりマツエクが摩擦の影響を受けています。
片目だけよくこする
片方のマツエクだけ取れる場合無意識のうちに取れる方の目だけこすっているかもしれません。
前髪の流す方向
前髪が目元付近の長さで流す場合流す側のマツエクが外れやすい場合は前髪が原因かもしれません。流す方向のマツエクは髪の毛がよく当たるのはもちろんそちら側だけ無意識のうちに前髪が落ちてきた時などに触っています。前髪を触っている時に無意識にマツエクにも触れているために前髪を流す方向のマツエクだけによく触っていて摩擦でダメージしています。
片目だけ生えグセやダメージがある
元々の待つ毛の生え方が左右でかなり違う場合に生えグセが強い法だけマツエクが取れやすくなります。もしくは片目だけよくこすったりするなど片方のマツ毛だけ傷んでいる場合もあります。
利き手側が取れやすい
基本的に利き手があると思いますがほとんどの方が手の力や握力など利き手側の方が強くないですか?
洗顔や目をこする時など利き手側の方が力が強い分何気ない日常での行動が利き手側だけマツ毛が傷みやすくなりその結果利き手側のマツエクが取れる場合があります。
担当者の技術不足
これはそもそもサロン選びから大切ですが担当するアイリストが原因で片方のマツエクだけ取れやすい場合です。どちらか片方がつけるのが苦手でその苦手な方が取れやすいと同じ担当者で長い期間直らない場合はアイリストの技術不足が問題なのかもしれません。
マツエクが片目だけ取れる時の対処法
仰向けで寝る
下の方になっているのが原因で片方のマツエクが取れるのであれば仰向けで片方のマツエクが摩擦しないように知れば万事解決です!慣れるまでは大変かもしれませんがなるべく仰向けで寝るように心がけましょう。
流さない前髪にしてみる
前髪のデザインを変えてみましょう。流さなくて済むように目の上くらいの長さの前髪にするか、前髪を顎くらいまで伸ばせば目元を触る機会も減るので前髪の流す方向のマツエクが取れる方は前髪のデザインを変えてみることがオススメです。
お出かけしないときは前髪を止めるなどの工夫をぜひ!!
技術力の高いマツエクサロンを見つける
片方が今まで取れやすかった経緯がある場合は必ず担当するアイリストにそのことを伝えるようにしましょう。
技術力が高く親身になって悩みを聞いてくれ解決へ導いてくれるサロン、担当者を見つけるためにサロン選びの基準として調べることが大切です。
ホットペッパービューティーなども大切ですがホームページを確認することが一番大切です。
ホームページ上に
・お店の売り
・特徴
・サービスの特徴
・カウンセリングを重視しているか
など自分に合いそうか?悩みを解決してくれるかなど情報を事前にしっかり調べましょう。不安であればサロンに直接電話してみて質問しても良いかもしれません。
片方のマツエクが取れやすいという悩みに対して
・原因究明
・解決策
などをしっかり提案してもらえれば安心です。まずはサロン選びから慎重にして見るようにしましょう。
マツエクが片目だけ取れる原因と対処法まとめ
片目だけマツエクが取れる方は取れる原因の中から自分に当てはまる原因を突き止めるようにしましょう。
それでも解決がなかなかできない方は悩みを解決してくれるマツエクサロンを探して悩みを聞いてもらいましょう。
ぜひご相談くださいませ^^