COLUMNS

トウキョウ サーカスファイブ 五反田

まつげ時々まゆげ

自まつげを健康に育てる5つの方法

2020年7月26日

日本人のまつげはなぜ細くて短い傾向にあるの?

 

 

欧米人と比較した場合、日本人のまつげは「短い・細い・本数が少ない」という特徴があります。日本人と欧米人のまつげの違いをデータ的に見てみると

 

 

 

長さの平均

 

 

日本人 約6.8mm
欧米人 約8.1mm

 

 

密度

 

 

日本人 約約2.6本/1mm(上まぶた)
欧米人 約3.4本/1mm(〃)

となっています。
これに加えて、まつげの成長スピードも日本人は欧米人の約半分。この差はかなりのものです。では、なぜこれほどの差が生まれたのか?この差には、実は生活環境の違いが関係しているとされています。

 

まつげは、砂や埃などの異物が目に入らないようガードする役割を担っています。そのため、乾燥して砂埃などが常に舞っているような地域に住む人ほど、まつげが発達しやすい事が分かっています。
しかし、日本は温暖多湿な環境にあるため、まつげの発達がそれほど活発ではないと考えられえいます。また、日本人の目は欧米人と比較すると平均的に小さいという事も関係していると考えられているようです。
このように「短い・細い・密度が低い」と3拍子揃った日本人のまつげですが、これを特性だと諦めてしまう必要はありません。それは、毎日適切なケアを続けることでまつげを濃く太くする効果が期待出来るからです。

 

 

まつエクの場合、自まつげが健康に育って濃く長くなれば、まつエクの保ちが良くなるだけでなく、装着できるエクステの種類も増えてきます。下記に自まつげを濃く長くするケアについて具体的にご紹介しますので、是非参考にしてみて下さい。

 

 

まぶたマッサージを習慣にする

 

 

まつげを健康的に育てるには、まぶたに栄養がしっかり行き渡るようケアする事が大切です。そのために必要なのは、目の周りの血行を促進させる事です。入浴後や就寝前のスキンケアの時などに、ホットタオルで目元を温めてから優しくまぶたをマッサージしてみましょう。
ここで1つだけ気を付けていただきたい事があります。
それは、マッサージを行う時にまつげに触れない事です。
マッサージの時にまつげをこすってしまうと、脱毛の原因になるのでご注意下さい。

 

 

まつげのケア用品を活用する

 

 

最近では「まつげを美しく育てたい!」という女性の声が多く聞かれるようになり、コスメメーカーもその要望に応えるため、まつげ専用のケアアイテムの開発に力を入れるようになってきています。
この数年でまつげ美容液など、まつげ専用のケアアイテムが多数リリースされるようになってきたので、是非毎日のお手入れに取り入れてみてはいかがでしょう?

 

まつげの健康に良い食品を摂る

 

まつげの主成分は、髪の毛と同じくケラチンです。そのため、髪に良いとされる食べ物はまつげを健康に育てるのにも役立つ事が分かっています。例えば、ケラチンを作り出す良質なタンパク質や甲状腺の働きを促して発毛しやすくさせる海藻類などは、髪だけでなくまつげの育毛にも良いとされています。

 

まつげのために摂りたい食品

 

鶏肉、牛肉、豚肉、羊肉、豚レバー、青魚、牛乳、チーズ、ナッツ類、豆腐、納豆、大豆発酵食品、きのこ類、緑黄色野菜 等

 

 

アイメイクの休息日を作る

 

 

アイメイクはどんなに気をつけて施しても目元やまつげ、エクステに負担をかけてしまいます。さらに、落とす時のクレンジングもダメージ要因として見逃せない要素となります。
これらの目元への負担やダメージを軽減するためにも、定期的にアイメイクの休息日を作ることを推奨させていただいています。目元を労って休養させること、これも健康的なまつげを作るのに欠かせない要因です。

 

 

睡眠を見直して質を高める

 

 

まつげの生育は皮膚と同じく、成長ホルモンが分泌される夜間の睡眠に大きく左右されます。夜、特にゴールデンタイムと呼ばれる午後22時~午前2時に睡眠をしっかりとると、成長ホルモンが十分に分泌され、まつげの発毛・育成も活発になります。
逆を言えば、夜間しっかり眠れずに睡眠の質が下がってしまうと、まつげの健康も損なわれてしまうというわけです。睡眠の質を高めるには、環境や習慣を見直し、決まった時間に眠りに就くことが大切です。
就寝前にストレッチを取り入れる、寝る直前のスマフォやPCをやめて眠りに落ちやすい状態を作るなど、睡眠の質を上げる工夫をする事で、太く長いまつげを手に入れる事が出来るはずです。

 

最後に

 

 

健康的な自まつげは、まつエクをつける際とてもしっかりとした土台となってくれるので、エクステの保ちに大きな影響を与えてくれます。また、濃く密度が濃いまつげには、長めのエクステをたくさんつける事も可能になるので、デザインの幅も広がります。
自まつげをケアして育てることには、想像以上に大きなメリットがあるはずです。TOKYO CIRCUS 5 では、まつげのケア方法や育毛に関するアドバイスも行っていますので、気になる方は是非スタッフにご相談下さい。

Archiveアーカイブ

PAGE
TOP