COLUMNS

トウキョウ サーカスファイブ 五反田

まつげ時々まゆげ

正しいクレンジング選び

2020年7月22日

まつげエクステをしているとホームケアでまず心配されるのがクレンジグ。

 

 

初めてエクステをされるという方は何のクレンジグを使っていいかわからないという方が多いです。

 

 

これを知らずして、丁寧にホームケアをしていたはずが外れてしまった!という原因になってしまいます。

 

 

忙しい女性の強い味方であるまつげエクステですが、やはり正しいケアを行わないと、保ちが悪くなったり地まつげを痛めてしまったり、色々な問題が出てきてしまうのです。

 

 

なので今回はまつげエクステの正しいケア方法を、

特にクレンジング選びからご紹介していきたいと思います。

 

まず何と言っても

まつげエクステにオイルクレンジングはNG!

 

今はまつげエクステにも使用できるという謳い文句のオイルクレンジングもございますが…

 

こちらに関しては正直なところ正確性がないため、NGとさせて頂きます。

 

 

まつげエクステの施術では、グルーという専用の接着剤を用いて、エクステを地毛に一本一本丁寧に装着していきます。

 

エクステはとても繊細な人工毛なのですが、クレンジングなどのケア用品に耐えられるよう作られていて、メイクオフや洗顔にもしっかり対応しています。

つまり、エクステ自体はオイルクレンジングの影響を強く受ける訳ではないんです。

 

では、なぜまつエクにオイルクレンジングがNGだとされているのでしょうか?

 

それは、まつげとエクステをつなぎ止めているグルー自体が、クレンジングオイルに溶ける性質を持っているからです。

 

もちろん今では改良もすすんでいますが、念には念を!

 

グルーの種類によっては、通常1ヶ月はもつはずなのに、オイルクレンジングを1回行っただけで、3日と持たずにエクステがとれてしまうということもあるほどです。

せっかく時間とお金をかけてキレイにエクステを装着したのに、クレンジングオイルを使ってしまったばかりに台無し!

なんて悲しいことにならないように

エクステをつけている期間はオイルクレンジングはNG!

 

またクリームタイプや乳液タイプも油分を含んでいますので、注意が必要です。

 

拭き取りシートタイプもオイルを含んでいるものが多いので、

エクステをつける前にサッと落とせますが、エクステをつける際落とし残しがあるとグルーを弾きやすく取れやすい原因となりますので気をつけてみて下さいね!

 

まずはここをしっかり覚えておいて下さい^^

 

 

ではまつげエクステにはどんなクレンジングがおすすめ?

 

それは

 

 

水性ジェルタイプクレンジング

 

水性ジェルタイプはテスクチャーがよく、使い心地が良いのが特徴です。吸着性や浸透には優れていますのでお肌への負担も少ないのが特徴。

 

そして目元のメイクを落とす際に当店でお客様にオススメしているのが

 

 

”アイシャドウ用のチップ”

 

 

を使うこと。

 

 

ジャルクレンジングをチップにとって優しくとることでゴシゴシ擦らずにアイラインが綺麗に落とせちゃうんです。

 

 

指でアイラインのキワを落とそうとするとゴシゴシ擦ってしまう。

まぶたの皮膚はとても薄いので、擦るという行為は目の周りのシワの原因に!!

 

綿棒やコットンを使うとまつ毛エクステが繊維に絡まってしまうということがあります。

 

それがアイシャドウ用のチップを使うことでその心配がないのです。

 

クッション性があるのでお肌への負担も少いという優れもの!

 

100均などで手軽に手に入れられるので是非^^

 

クレンジグの際に大事なことは、擦らない・時間をかけないです!

たっぷりとジェルクレンジングを手に取り、お肌になじませ優しく洗い落とします。

この時にジェルの量が少なすぎると汚れを十分に落としきれない可能性があること、そして何よりもお肌に優しいとは言ってもクレンジングの量が少ないと摩擦の原因になってしまいます。

 

また、クレンジングに時間がかかると肌やエクステを痛める原因になるので、できるだけ丁寧に、そして手早くクレンジングしましょう。

 

 

目安の時間は1分程度です。

 

 

クレンジグはいろんなタイプがありますが、お肌にもまつ毛エクステにも優しいクレンジング選びが大事ですね!

 

 

自分のクレンジングは大丈夫かな?

 

と心配なことがあればお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

Archiveアーカイブ

PAGE
TOP